【入学前準備】就学時健康診断って、どんな感じ?就学時健診の乗り切り方。(所要時間と健診内容)

初めての事

就学時健診とは、文字通り「小学校に入学する前に行われる集団健診」のことです。

※小学校入学前には必ず受ける必要がる健診で、主に通う予定の公立小学校で実施されます!

この記事を読んでわかること
  • 就学時健診の内容、かかる時間がだいたいの目安の時間
  • 小学校入学前の就学時健診についての大まかな流れ
  • お知らせが来てから、実施されるまでの期間
  • 就学時健診の心がまえ
  • 就学時健診の子どもの服装・大人の服装
  • 就学時健診時に下のお子さんがいる人はどうすればいいのか。

場所によっては、就学前健診と呼ぶところもあるようですが、実施される内容は同じです。

小学校入学準備をそろそろ本格的に始めようかなと思っている時期(年長の秋頃から冬にかけて)に実施される事が多いです。

住んでいる地域の自治体が行うもので、学校教育関係の役所の担当課が担当しています。

我が家はちょうど一年前の夏休み明けに、次女の就学時健診のお知らせがハガキで届きました。

各自治体によってお知らせ方法は違いがあるものの、ほとんどが住んでいる住所に文書(またはハガキ)で案内されることが多いようです。

長女の時は、初めてのことだったので不安でいっぱでした。

わからないことだらけだし、小学校に行くのも始めて…。

親子共々、知り合いがいなくて不安だし、どういう流れで行われるのかよくわからないし…。

何をどうしたらいいか迷うことだらけでした。

今回は、私と同じように子どもが小学校に入る前の準備に戸惑って困っている人のために、

小学校入学前に行われる「就学時健康診断」について、大まかな流れと事前に知っておくと安心なことについて詳しく説明していきます!

ほのびこ
ほのびこ

就学時健診を不安なく安心して参加できるように就学時健診についての不安や疑問に
お答えします。

大まかな流れを知ることで、戸惑うことなく参加できるお手伝いをしますね。

はじめての事で不安に思われる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね

\入学用品の名前書きの強い味方です!/

 

簡単・時短「お名前シール」  

就学時(就学前)健診までの流れ

就学時(就学前)健診が実施されるまでに、就学時(就学前)健診の対象者に向けて、各自治体から連絡がいくようになっています。

就学時健診の日程と注意事項が記載されているハガキや文書が
 住民票登録のある住所に直接送られてきます。

そのお知らせによって、就学時健診の日程を知ることができるので必ず確認してくださいね。
同じ市町村でも小学校ごとに健診の日程は違う所がほとんどです!

私たちが住んでいる地域では、就学時健診のお知らせの通知が夏休み明けくらいから9月中旬までに、ハガキで届くようになっています。 

※就学時健康診断については、各自治体で違いがあります。
この記事は、ほのびこ母さんが住んでいる自治体とその周辺の市町村での実施内容を参考に書いています。
就学時健診の詳細につきましては、お住まいの地域の自治体に確認していただけると確実です。

だいたい、こんなものなのかなぁ〜と全体像を掴む感じで読み進めてもらえると有り難いです。

ほのびこ
ほのびこ

最近の小学校入学準備として、子ども用GPSもみんなの必需品です!
通学時の子どもの安全を守るためには検討してみるのもいいかもしれませんよ♡

ほのびこ
ほのびこ

私が個人的におすすめするのは、KDDIの「あんしんウォッチャー
キャンペーン中の今ならお得に購入出来てコスパが良いので

就学時(就学前)健診って何?

就学時健診とは、小学校に入学する前に、各小学校において入学予定の児童を対象に行われる健康診断のことです。

日時は、各学校で決められており、指定された日時がお知らせとして送ってきます。

ほとんどは平日に行われ、各学校指定日の1日のみの実施になりますので、お仕事をされている保護者の方は、健診の日時が分かり次第、早めに都合をつけるようにしておくと安心です。

健診を受ける小学校は、今の住んでいる地域の学校区になります。(通う予定の小学校)

※調整区などで、小学校が選べる地域もありますので、わからない場合は各市町村に直接確認するといいですね。

ほのびこ
ほのびこ

就学時健診のハガキが健診実施予定日近くになっても届かなかったり、引っ越しや転勤、私立小学校進学、各付属小学校に行かれる予定で受ける事ができない。

または迷っているなどという方は、事前に市の担当課に問い合わせをした方がいい場合があるのでご注意ください。

特に、入学までに引っ越し予定で、入学する予定の小学校で検診を受けたい場合は、きちんと各自治体の教育委員会や各小学校(連絡先と指定された場所)連絡しておきましょうね。

就学時健康診断にについては、学校保健安全法に基づいて定められており、必ず受診する必要があります。

就学時(就学前)健診のお知らせが届く時期と実施時期はいつ頃?

就学時健康診断については、各市町村で異なりますが、だいたい秋頃から冬にかけて実施されることが多いです。

お知らせのハガキや案内は、それまでに住民票がある住所に送付されます。

お知らせが送付されてきたら、間違って捨てないように気を付けてくださいね。

就学時健診当日に送付されてきたハガキや文書を持参する場合もあるので要注意です。

就学時健診のおしらせと就学時健診の実地時期は、いつ頃??

就学時健診のお知らせや実地時期はお住いの地域で異なります。

夏休み明けくらいから秋ごろくらいまでにかけて、就学時健診のお知らせのハガキや書類が届くことが多いです。

就学時健診の実施時期は、だいたい10月~12月までに行われることがほとんどです。

場所にもよりますが、年明けに実施されるところもありますが、年内の実施が多いと思ってください。

健診時には、子どもが各健診を受けている待ち時間に、保護者向けに各学校からの入学に関する注意事項や心構え、入学準備用品などの説明もあります。

また新入学用品(新1年生で必要な用品)の説明や注文票をもらう事も多いです。

説明会の中で、小学校で体操服入れや道具袋入れなどが必要な場合は、各学校で袋のサイズに大まかな指定があります。

体操服や道具入れなど、教室の机の横に掛ける・廊下にぶら下げるなどの保管場所によって、袋のサイズが決まっているようです。

手作りを考えている方は特にきちんと聞いておきましょう。

今は、だいたいの大きさでいろんな既製品のバックや巾着袋も売ってあります。

手作りが苦手でも、手芸やさんや大型ショッピングセンターには入学準備用品コーナーがぼちぼち出てきますので、見つけたら早めに準備に取り掛かるようにしておくと安心です。

当日、保護者に配布される資料に入学までの必要なことが詳しく記載されていることがほとんどです。

この日にもらった小学校関連の書類はしっかり目を通して、大切に保管しておきましょう。

\小学校用品の名前書きはこれで楽になるよ!/

就学時(就学前)健診の実施日時・実施場所は?

就学時健診は、住んでいる各市町村で行われます。

年度初めに予定が組まれ、早めにわかっている場合は、各市町村のホームページに各小学校の就学時健診の日程の記載されている事もあります。

個人にお知らせが来るのは、実施予定の2~3か月前になると思っていいでしょう。

早めに日程を知りたいという方は、自治体のホームページを確認してみるといいですね。

ほのびこ
ほのびこ

就学時健診の日は、幼稚園や保育園を早お迎えしたり、お休みする必要が出てきます。

早お迎えの場合も、小学校の健診の受付が13時前後の所が多いので、
12時くらいには幼稚園や保育園にお迎えに行かなくてはいけません。

事前にチェックしておくと安心ですよ。

※もし可能なら、幼稚園や保育園に早お迎えの時間を伝えるときに、
早めに給食を食べさせてもらえないかお願いできると安心です。

幼稚園や保育園で給食を済ませてから、就学時健診に行けるとスムーズにいく事ができますよ!!

就学前健診の実施日時・実施場所は??

◎就学時健診は、基本的に通学予定の小学校で行われます。

日程については、各学校で異なります。

健診時にやってくる保健師などが、交代で各学校を回るので、各学校で日程は異なります。

日時については、平日の午後に行われることが多いです。

受付時間  13:00~14:00の間の30分くらいの間で設けられています。

健診時間  14:00~16:00で行われます(入学予定児童数によって変動します)

◎受付〜終了まで  待ち時間を合わせて、長い人で3時間かかる場合もある。

思ったより、時間がかかるものだと思って臨んでくださいね。

※私たちが住んでいる市町村では、受付順に番号札をもらって、その順番で健診が行われます。

健診がすべて終了次第、随時解散になることも多いので早めに受付をされる方が多いです。

しかし、受付を早くしてしまうと、健診開始までの待ち時間が長くなりますので注意が必要です。

就学時(就学前)健診ってどういうことをするの?

じじょ子
じじょ子

小学校の教室で健診したんだけど、6年生のお姉さんがやさしくいろいろおしえてくれたんだよ

最初は知っているお友だちはいないから、ドキドキしたけど、全然大丈夫だった~

待っているときもお姉さんたちとお話がたくさん出来て楽しかったよ♪

はじめての小学校の就学時健診、どういうことをするのか気になりますよね
もしかしたら、通う予定の小学校に行くのも初めてになるかもしれません。

健診内容はごくごく普通の内容です。
特別なことはありません。

ただ、普段と違ってたくさんの知らないお友だちと一緒に健診を受けます。
お友だちが健診を受けている間は、静かに待たなくてはいけません。

健診会場には保護者同伴ですが、健診が始まと子どもたちだけで行動します。

小学6年生などの高学年の児童が、子どもたちの教室まで案内をしてくれることが多いです。

子どもたちが、健診を受けている間は、保護者は体育館で入学に関する説明を受けたり、新学期用品、アレルギー有無などの提出書類の配布、確認があります。

子どもたちは、親から離れてドキドキする子もいるかもしれません…。
知らないお友だちばかり、たくさんのお友だちを目の前にして戸惑う事もあるかもしれませんが、
お母さんが、大丈夫だよと言ってあげると安心します。

まずは、就学時健診の全体を把握してから、健診にのぞみましょう。

(主な健診内容)簡単に行われますが、気になる点がある場合は、その日に結果を書いた用紙を渡されて、各専門の病院にての受診をすすめられます。

◎身体測定

◎歯科検診

◎内科検診

◎耳鼻科検診

◎簡単な会話による受け答えなどの、問診

◎名前を呼んで、返事をするかどうかなど、こどもの反応を確認したり、健診を待つ間の子どもの様子の観察されていることもあります。

◎言葉の発達や、個別に気になることがある場合は、前もって相談がある旨を学校側に伝えておくと、入学までに専門機関での相談を受けられる制度もあります。

※健診と同時に、新1年生に簡単な学校内の施設案内が行われる学校も多いです。


 それぞれの健診場所に合わせて、各教室を6年生が案内してくれます。

最近は、耳鼻科検診において、アレルギー性鼻炎を指摘される子供が多いようです。

就学時健診で指摘されたら、小学校入学までに病院を受診し、しっかり診てもらうようにしましょう。

特に、歯科検診で虫歯などの疑いを指摘された場合は、なるべく早く受診するようにしましょう。

ほのびこ
ほのびこ

就学時健診では、眼科健診が実施されないことも多いようです。

集団検診では、正確に視力を測るのはむずかしいという理由もあるようです。

小学校や住んでいる地域にも寄りますが、親子面談を行っている所もあるようです。

事前に確認してから臨むようにすると安心ですよ。

 

就学時(就学前)健診当日に必要なもの(持っていく物)

健診日当日に持っていく物は?

◎送られてきた案内文書
(今までの予防接種状況の記載、連絡先の記載をして持ってくる)などがあるので確認しましょう。

◎スリッパ(大人用室内履き)

上履きシューズ(子ども)

◎親子健康手帳(予防接種状況の確認をする必要がある場合)

◎筆記用具(保護者説明会でメモする用)

◎外履き靴入れのビニール袋

子どもの衣服は、自分で着脱しやすいもの(できれば上下に分かれている洋服)

はじめてのことだと、戸惑う事があるかもしれませんが、前もって準備していれば大丈夫です。

当日は、忘れ物がないように準備してのぞみましょう。

その他の気になる注意点 (Q&Aで解決)

Q1.就学時健康診断に下の子どもを連れて行っても大丈夫??

A1.時間がかかり、保護者向けの説明も多くあります。はじめての小学校の場合、わからない事も多いと思います。

もし可能であれば、誰かに預けることをおすすめしますが、無理な場合は連れて行く事も可能です。

どうしても、連れていかなければ行けない場合は、年齢にもよりますが、時間を持て余さないような工夫が必要になります(絵本やおもちゃなど、子どもが時間を過ごせるもの)

※入学説明会がありますが、下の子を連れてこられている方も、中には結構いらっしゃいます。

式典などと違い、うるさくいしてはいけないような雰囲気はありませんが、初めて事で説明を聞き逃したくない方などは、下の子に気を取られて説明を聞き逃すこともあるかもしれませんので、注意しましょうね。

そうした時に、気軽に聞けるお友だちがいたり、フォローしてくれる方がいると安心ですが、そうでない方は、わからない事は遠慮なく、その日に小学校に聞いて帰るようにしておくといいかもしれませんね。

Q2.就学時健康診断の結果はいつ出るの??

A2.歯科健診など、その場で病院を受診した方がいいとすぐわかる場合は、当日帰るまでに、健康診断結果表をもらいます。

その他に、養育が必要などの結果や保護者から事前に相談があった場合などは、個別に連絡が来るようになっています。

Q3.服装はどんな感じで行けばいいの?

A3.保護者は特に決まりはありません。

みなさん、普段の格好で来られています。

仕事を早く切り上げたり、そのまま来られる方も多いので、仕事着(スーツや制服)の方もいました。

【健診を受ける子どもの服装】

子どもの服装は、自分で着脱しやすい服装。

上下で分かれている服がいいです。

保育園・幼稚園帰りに来る子も多いので、保育園・幼稚園の体操服で来ている子もいました。

幼稚園や保育園の体操服で行っても大丈夫ですよ。

             \入学用品の名前書きの強い味方です!/

 

簡単・時短「お名前シール」  

当日、就学時(就学前)健診を受けられなかったらどうなるの?どうしたらいいの?

万全に準備していても、当日体調を崩したり、何らかの理由により、健診を受けられない場合があるかもしれません。

その時は、早めに各市町村の就学時健診を担当している課(お知らせに記載されている連絡先)に連絡をして、振り替えの日程があるかどうか?などを聞きましょう。

健診を受けれなかった場合、今後どうなるのかをきちんと確認することも忘れずに。

できるだけ、就学時健診を受診できないのがわかったら早目に連絡する事をおすすめします。

どうしても当日連絡できない場合は、後日で構わないのできちんと連絡をするようにしましょう。

ほのびこ
ほのびこ

くれぐれもそのままにしておくことがないように気をつけましょうね。

初めてのことだから、わからないのは当たり前です。

わからない時は、どうしたらいいのかわからなくなりますよね。

就学前健診までに分からない事があったら、知り合いに聞いてみたり、直接通う予定の小学校に直接尋ねてみてもいいと思います。

当日わからない事があった場合は、就学時健診の会場には小学校の先生も参加してます。

遠慮なく聞いてみるようにしましょうね。

その他にも、お手伝いに来られているPTAの役員さんもいるかもしれません。

わからない事は気軽に、誰にでも聞いて大丈夫です。

はじめてなので、わからないのは当たり前です。

就学時健診では、小学校になれていないこともあり、いろいろ注意も払わないといけません。

わからない事は、その場で聞いて解決できていると安心です。

ちなみに余談になりますが、私は自分が小学校入学時の就学時健診に体調不良により参加できませんでした。

時代なのかもしれませんし、通った小学校が小規模で少し地方だったからかもしれませんが、後日私だけのために小学校の保健室で簡単な就学時健診をしてもらったことを覚えています。

通っていた幼稚園が、住んでいる所から少し離れていたため、同じ小学校に知っているお友だちがいなくて不安でした。
しかし、その時初めて訪れた小学校で保健室の先生に優しくしてもらったり、他の先生(多分、教頭先生)に学校内を案内してもらって、不安が和らいだ記憶があります。

初めて小学校を訪れるときは、誰でもドキドキしてしまいます。

そんなドキドキした気持ちが、就学前健診を無事に終える事によって、入学をますます楽しみにする気持ちに変える事が出来たらいいですよね。

就学時健診が無事に終わると、またひとつ入学準備が進みます。

入学までの期間に、準備しなくてはいけないことは本当にたくさんありますよね。

ひとつひとつ出来る事から進めて、親子共々小学校入学を楽しみにできるようにしていきましょう。

ほのびこ
ほのびこ

最近の小学校入学準備として、子ども用GPSもみんなの必需品です!
通学時の子どもの安全を守るためには検討してみるのもいいかもしれませんよ♡

それぞれの特長を詳しくまとめたので、気になっている人はぜひチェックしてみてね!


小学校に入学してから、親が出来る事をまとめてみました。

◎小学校の役員決めも、正しく知ることで不安が和らぎます。

\入学用品の名前書きの強い味方です!/

 

簡単・時短「お名前シール」  

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました