【小学校の給食は大丈夫?!】食べる時間は短いの?小学校給食の実情と苦手意識を克服する方法

初めての事

小学校の給食に関するお悩みが解決できます。子どもの「給食」への苦手意識を変えていける方法もわかります。

小学校に入って気になることの一つに、給食がありますよね。

小学生時代は、毎日給食の献立表を確認しては、給食の時間が待ち遠しくてたまらなかった食いしん坊のほのびこ母さんです。

しかし、我が家の娘たち二人は、好き嫌いも多い方。
料理の見た目だけで、食べる食べれないの判断をしてしまうような子どもたちです。

しかも、

食も細く、食べ終わるまでに時間がかかります。

当然、入学してから「学校給食」においての悩みは尽きません。

個人面談や、家庭訪問においても、「給食」について、担任の先生に指摘されたり

質問されることも度々ありました。

子どもたち本人も、「給食」を食べ終わるのが遅いのを気にしていたり、給食の献立によっては、学校に行きたくない原因になっていることもありました。

小学校の給食は、

幼稚園や保育園の時と違って食事をする時間が短くなり、給食の量も増えてきます。

メニューも豊富で栄養満点、バランスよく献立が決められているので、親としては有難い限りです。

家では手間がかかってあまり作らないメニューもあり、子どもたちも楽しみにしていることもあるので、とても助かっています。

ほのびこ
ほのびこ

そんな有難い「給食」ですが、好き嫌いがあったり、食べるのが遅い子どもにとっては苦労することもあるのです。

では、どういう対策を取ったら、「給食」に苦手意識を持っている子どもの気持ちを、「給食」を楽しみにできる気持ちに持って行けるかを、一緒に考えてみましょう。

この記事を読んでほしい人
  • 小学校の給食について、子どもが苦手意識を持ってお悩みの人
  • 子どもが、給食を食べるのに時間がかかり過ぎて、どうしたらいいか悩んでいる人
  • 子どもが、学校の給食を嫌がって、どうしていいのかわからずお困りの人
  • 子どもが、学校給食に慣れていけるか心配の人
  • 子どもは給食の時間を苦痛に思って、学校に行きたくないと言い始めてしまった方。

給食に関するお悩みでよくある4つの質問

ほのびこ
ほのびこ

給食に関して出る質問の中から、よく出るお悩みを4つを挙げてみます。

お悩み別に、今の小学校給食の現状と解決方法と合わせてみていきたいと思います。

  1. 好き嫌いが多すぎて心配。給食で食べれるものがあるのでしょうか??
  2. 給食を時間内に食べ終える事ができなかったら、どうなるの??
  3. 牛乳が苦手です。給食の牛乳が飲めるか心配だけど大丈夫??
  4. 家でも少食です。給食の量はどれくらい?食べきれるのか心配。

◎給食に関してよくあるお悩みに沿って、それぞれのお悩み別に解決方法を一緒に考えていきましょう!!

ここに出ていないお悩みがありましたら、お気軽に教えてくださいね。

では、一緒に解決方法を見つけていきましょう!!

好き嫌いが多すぎるのは、大丈夫??

好き嫌いなんて全然なくて何でもよく食べる。
給食も足りないくらい!!

毎日、お代わりするんじゃないかというくらいです。
というお子さんは本当に羨ましいですよね。

何でも好き嫌いなくよく食べるというのはとても素晴らしいと思います。

だからと言って、苦手な物があるのがダメだという事ではありませんよね。

大人になってもそうですが、みんな何かしら苦手な食材があるものです。

葉物野菜が苦手、お肉はよく噛まないといけないから少ししか食べられない。

みんなが大好きな果物が苦手、魚は骨があるからムリ…、

食べ慣れない味のものは全く口にしない…など…。

好き嫌いに関する心配はつきませんよね。

でも、実際は意外と食わず嫌いなだけだったり、給食の調理法だったら食べられるなんていう子も多くいます。

家では、食べない食材やメニューでも給食の調理方法だったら食べることができるということもよくあります。

子どもが小学校に入って気付いたのですが、今の学校給食では嫌いな物を無理に食べさせるということはそうありません。

今の時代、保育園においても、苦手な物を無理に食べさせたり、食べ終えるまで給食を終わらせないということはほとんどありません。

基本的に今の学校給食においては、苦手な物など食べる事が出来ないものは、

子どもの自己申告に応じて量を減らしてもらえます。

また、どうしても苦手な物でも少しずつ無理なく食べていけるように、担任の先生が声をかけてくれることも多いです。

応援してくれたり、励ましてくれたり…。無理強いをするという事は、ほとんど聞かなくなりました。

みんなで一緒に食べるので、子ども自身も苦手な物を頑張って食べたら、先生やお友達にほめてもらえるので、うれしくなってもっと食べてみよう!という気持ちにもなることも多いようです。

1年生の給食時間においても、幼稚園や保育園の給食の時の先生の対応と同じように、対応されているんだということがわかります。

そうしているうちに、子どもも小学校の給食に慣れてきます。

4月当初は好き嫌いばかりだった子が、夏休み前にはおかわりの列に並ぶようになったり、

「今日の給食嫌いなものだ…給食があるから学校に行きたくない…」なんて言っていた子が、

いつの間にか給食の献立表を見て、学校に行く楽しみの一つに給食を食べる事を挙げるようになったり
することもあるみたいです。

確実に子どもは成長しているので、ずっと心配し続けることはないので安心してください!!

「好き嫌いが多い」という悩みの解決策
  • 今の小学校の「給食」においては、嫌がっている子に無理やり食べさせることはないので安心して大丈夫です。
  • 残したい時や、最初から給食の量を減らしてもらえるように、子どもが自分から言えるように家庭でも働きかけてあげましょう。
  • 心配しすぎるより、慣れるのが大切。子どもの様子を温かく見守ってあげてください。
  • お友だちとみんなで楽しく食べる雰囲気で、苦手な物もいつの間にか食べれるようになることも。
  • 「今日、給食早く食べれたよ~」「残さなかったし、苦手な物も食べれた」と言う子どもの話には、すぐに耳を傾けてあげましょう。
    やり過ぎなくらい子どもを褒めて「給食を食べれるんだという自信」をつけてあげよう。

ほのびこ
ほのびこ

給食は、慣れる事が大切になります。

子どもによって、慣れるまでの時間は様々ですが、必ず慣れる日が来るので、安心してください。
子どもも一生懸命頑張っているので、その姿を温かく見守って、「子どもの力」を信じてあげましょうね♡

給食を時間内に食べ終える事ができなかったら、どうなるの??

給食の時間は限られています。

小学校では、給食の準備や片付けを合わせると、実際食事をする時間は、20分くらいを目安に考えておいた方がいいでしょう。

思ったより短いと感じるかもしれません。

普段から、家庭での食事の時間も20分で済ませられるようにしておくと安心です

しかし、

今の小学校の給食では、時間内に食べ終える事が出来なかったら、残させてくれます。

以前の学校給食では、食べ終えるまで席についていなくてはいけなかったり、休み時間に入っても給食を食べている子がいたこともあったでしょう。

でも、今は違います。

基本的に、子どもに負担になるような無理はさせません。

担任の先生にもよりますが、給食を無理強いして食べさせるようなことは、ほとんどなくなってきました。

私たち親世代が子どもの頃は、

「給食は最後まで残さずに食べ終えるもの」という教えをされてきました。

給食の時間を苦痛に感じた経験がある親御さんもいらっしゃるのではないでしょうか…。

今の学校給食においては、基本的に全員、時間通りに食べ終わらせることが多いようです。

ある日、うちの子が給食で苦手な物(春野菜のおひたし)があり、時間内に食べ終える事が出来ませんでした。

話を聞いてみると、その日のメニューにはその他に、うちの子が大好物のアジフライも出ていました。

うちの子は、好きな物は1番最後に食べるタイプだったので、アジフライを二切れ、最後まで残していたようです。

すると、先生からアジフライも苦手だと勘違いされてしまい、
「おさかなさんも、一切れ残していいからね。」と言われて残してしまったようです。

本人としては、苦手な物を食べてから、アジフライをゆっくり食べようと思ったのでしょう。

先生もおさかな嫌いの子も多いので、うちの子もアジフライが苦手で残していると思ったんでしょうね。
結局、先生にアジフライが好きだという事を言い出せずに残してしまったということでした。

うちの子は家に帰ってから、大好物のアジフライを残してしまったことにを残念がっていました…。

それからは、苦手なものと大好物が一緒に給食に出たら、まずは好きな物から先に食べてしまうように伝えています。

家庭では、自分のペースでゆっくり食べたり、家族での団らんを楽しみながら食事するので時間がかかってしまいますよね。

食べる事だけに集中することを練習した方がいいのかと、我が家でも黙々と食べるようにしたこともありました。

子どもはとにかくいろんなことに気が散りやすいものです。

食事中にテレビを見ながら食べるとどうしてもテレビに夢中になり、食べ終えるのが遅くなってしまいます。

見たい番組がある時は、それまでに食べてしまえるようにするなど工夫して、なるべく食事に集中できるようにしてみるのがいいかもしれません。

家庭でも少しずつ環境を整えて、子どもが食事に集中できるようにサポートしていくようにしていきましょう!!。

「時間内に食べ終える事ができなかったら」というお悩みの解決策
  • 「食事」に集中して食べる事ができるように、家庭でも練習しましょう。
  • 時間内に食べ終える事が出来なくても、いつまでも食べるまで残される心配はありません
  • 好き嫌いの解決策でもお伝えしましたが、残したい時や、最初から給食の量を減らしてもらえるように、子どもが自分から言えるように家庭でも働きかけてあげましょう。
  • 家庭でも、時間を決めて○○分までに食べてしまおうね。など、
    食事時間を決めて食べる練習をしてみましょう。
  • 子どもが、普段の食事にどれだけ時間がかかるか、親が把握しておきましょう。
  • 苦手な献立の時は、前もって子どもに教えてあげるのも心の準備になるかもしれません。

牛乳が苦手です…給食の牛乳が飲めるか心配だけど大丈夫??

牛乳が苦手だと、給食時に毎回出る牛乳は苦戦しますよね。

給食においては、ほとんどの学校で牛乳が毎日出されています。

幼稚園や保育園でも、牛乳が苦手な子は必ずいます。

私が保育士をしていた時でも、牛乳が苦手なお子さんはなかなか克服できずに苦労している姿が見られました。

うちの子が通う小学校では、

新一年生の給食が始まった最初の時期には、牛乳が苦手な子には家庭からコップを持参してもらっているようです。

そのコップにその子が飲める分だけの量の牛乳をついで、飲むようにします。

その残りは手を付けていないので、お代わりしたい子がお代わりで飲むというスタイルをとっていました。

無理強いもしないし、残った牛乳の無駄にはならないし、すごくいいアイディアだなぁと感心しました。

夏に向けて暑くなってくると、体育の授業があったり校庭で思い切り遊んで汗をかきます。

自然とのども乾いて無理なく飲めるようになることもあります。

実際、牛乳が苦手な子でも夏場には冷えた牛乳が美味しく感じられるようです。
すんなり飲む姿もよく見られていました。

また別の問題ですが、うちの子は牛乳嫌いでは全くないのですが、小学校の給食で出される牛乳が最初は苦手でした…。

牛乳の種類で、その子が飲みやすい・飲みにくいという事があるのかもしれません。

ちなみに、うちの子はしばらくすると大丈夫になりましたけどね。

きっと学校の給食の牛乳の味に慣れていなかったのかもしれません。

もしかしたら、逆の子もいるかもしれません。小学校でなら牛乳が飲める!!

そうなるといいですよね。

牛乳が苦手な子の解決策
  • ほとんどの小学校で「給食」に牛乳が出るのがわかっています。飲まなくても、怒られませんが、水分補給などはきちんとできるサポートをしてあげましょう。
  • 無理に牛乳を飲もうとしなくても大丈夫。
    牛乳嫌いの子は案外います。しかし、子どもが飲みたくないという前に、親が前もって「牛乳が嫌いなら「給食」でも飲まなくてもいいよ」などと言うのはあまりお勧めできません。
  • 子どもが、飲もうと思ったタイミングで挑戦出来たり、量を減らせば飲めるかもと思っている時は、そのがんばりを褒めて、尊重してあげましょう。
  • 飲む・飲まないを決めるのは子どもに任せましょう(アレルギーは別です)
ほのびこ
ほのびこ

給食で牛乳が飲めない子は牛乳が飲めない分、水分補給も足りなくなることもあります。

水筒持たせるようにするなど、水分補給ができるように対処法を考えておきましょう。

家でも少食です。給食の量はどれくらい?食べきれるのか心配です…。

食事の量はひとそれぞれ。体の大きさにもよるとも言いますが、小柄でもよく食べる子・体は大きくても少しの量でお腹いっぱいになる子。

いろんな子がいます。

本当に子どもによって食べる量は全く違いますよね。

見た目で食べる量を判断するのは難しくなってきています。

最近の小学校では、食べる前に給食の量を調整してくれることが多いようです。

調整してくれると言っても、子どもの自己申告になるので、
子どもが自分の食べきれそうな量を把握できるようになっておくことが大切です。

料理の見た目で苦手な物がわかれば大丈夫ですが、意外と中に苦手な物が入っていて気が付かない事もあるようです。

そんな時は、給食の献立表に詳しい食材が記載されているので、確認しておくといいでしょう。

また、苦手な食材でも給食の調理法だと食べる事が出来るようになることも多いです。

ご家庭でも、子どもが給食で食べる事ができたメニュー(苦手な食材が入っているもの)を再現してみるといいかもしれませんね。

子どもの食べる量が少ないと、心配になるのは当然です。

でも、あまり周りが心配しすぎるのもよくありません…。

子どもにも不安な気持ちが伝わってしまいます。

1年生の時は食べる量が少なくても、年齢を重ねる度に活動量も増えてきます。

それに伴って食事量も増えてくるのは間違いないので、安心しましょう。

子どもがいつもより食べる量が増えた時には、大げさなくらい褒めて自信を付けてあげてください。

自信がつくと、子どもの行動は飛躍的に伸びます。食事に関しても同じだと思います。

自分はあんまり食べる事ができないと思っている子が、ちょっとしたきっかけで食べる事に自信がつくと食べる量も増えてきます。

また、子どもの様子に合わせて無理することなく、気長に見守ることも必要です。

少食が気になるというお悩みの解決策
  • まずは、子どもの食べれる量の把握をしっかりしましょう。
  • 少食でも、本人が足りているなら問題ありません。気にする必要もありません。
  • ただ、どんどん食べる量が増えていく事もあるので、少食だと思っていても、普段から子どもの食事の量を気にしてあげましょう。(お腹がすぐに空かないかどうか様子をみる)
  • 「給食」の量は、食べる前に減らしたり増やしたりと調整してくれることがほとんどです。
    遠慮なく申し出るようにして大丈夫です。
    最初のうちは、子供から言いずらいかもしれませんが、小学校入学を機に自分の事は自分で伝えるということもできるようになるといいですね。
  • 少食でも毎日元気に活動できていれば問題ありません。
    他の子どもと食べる量を比べなくても大丈夫ですよ。安心してください。

 

小学校に入るまで(幼稚園・保育園の頃)の給食の様子はどうだった??


保育園や幼稚園でも、好き嫌いがあったり、食が細かったりして、給食に時間がかかってしまう子も多いです。

入学前に、給食についてのお悩みをお母さんたちから聞くことも多くありました。

子どもの給食の悩み(食事面での悩み)を抱えられているお母さん方は多くいるように思います。

また、悩みもそれぞれで、解決方法も違ってくるので、大変な問題の一つに挙げられることが多いです。

時間内に食べる事ができなかったり、食べ残しをしてしまったり、お母さんとしては気になるところだと思います。

実際、幼稚園や保育園で給食について悩んでいるお子さんの多くが、小学校でも同じ悩みにぶつかります。

給食がスムーズに食べれるように家庭で出来る事・気を付けておきたい事

ほのびこ
ほのびこ

給食が苦手な子は、家でも食事を楽しめるようにするといいですよね。
「食事」が楽しいものだと思える事が、何より大切です。

給食の良さを知って、子どもの苦手意識を打ち消してあげましょう!!

家でも学校でも食事をとることは大切な事です。

食事をすることが嫌になったり、苦痛に感じる事がないように、家庭でしっかりサポートしていきたいですよね。

家庭で取り組める「給食」の苦手意識を克服する方法
  • 学校での給食の様子を、普段から聞いてみましょう。
  • 苦手なものがうまく食べられるようになったり、時間内に食べる事が出来た時には、大げさなくらい、子どもをしっかり褒めてあげてくださいね。
  • 学校にもよりますが、新一年生の保護者向けに給食の試食会を行っている所もあります。
    機会がありタイミングが合えば、参加してみるといいですね。
    子どもが食べている「給食」を知ることも大切です。
  • 子どもの食べている給食を自分の目で見て、実際に食べることで、今の学校の給食がどんなものかを知ることができます。
    そのうえで、子どもと「給食」についても、いろいろ話してみましょう。
  • 献立表をしっかり見たり、給食について理解することで、親がサポートできることも増えていきます。
  • 普段の家庭での「食事」においても、楽しい雰囲気つくりを心がけるようにしましょう。
  • 「食事」に関しては、「家族のだんらん」に慣れるのが理想的です。毎日は無理でも、出来るときは家族そろって「食事」をとる機会を持ちましょう。

食事は、毎日の活力につながる大切な物です。

毎日の学校が楽しくなるためには、学校の給食が子どもにとって苦痛にならないようにしなくてはいけませんよね。

【こんな記事も書いています】

◎「SDGs」の観点から、食べ残しを減らす取り組みについて考えた記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました