ほのびこ母さん

子どもと楽しむ

【面白くてすぐに遊べる】動物が出て来るなぞなぞ15問!

子どもと一緒に楽しめる簡単でおもしろいなぞなぞ問題を集めてみました。今回は問題や答えに動物が出て来る「どうぶつなぞなぞ」です。ぜひ、お子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。
子どもと楽しむ

【簡単でおもしろい】子どもと楽しめる冬のなぞなぞ・クイズ

子どもと一緒に気軽に楽しめるなぞなぞあそび。大人にとっても頭の体操になって、とても楽しめるんですよ。簡単な問題から初めて、どんどん難易度をあげていくと、子どもも喜びます。子どもはなぞなぞ遊びを通して、柔軟に考える力を鍛える事が出来ます。遊びや楽しい事からいろんなことをまなび、吸収していく子どもたちの姿に成長をかんじることでしょう。
子どもと楽しむ

【簡単でおもしろい!】小学生と楽しむなぞなぞ15問(冬・お正月編)

小学生の子どもと一緒に楽しめる簡単で面白いなぞなぞのご紹介です。今回はお正月にちなんだ「なぞなぞ」をあつめてみました。お子さんと一緒にぜひ楽しんでみてくださいね。
子どもと楽しむ

【体験必須】子どもに伝えたい・小学生に遊んでほしい伝承遊び

日本に昔から伝わる伝承遊び(カルタ・凧あげ・羽根つき・コマ回し・福笑い)を子どもと一緒に楽しんでみませんか??伝承遊びを通して、子どもたちの心身を健やかに育んでいきましょう。伝承遊びには子どもの能力をどんどん伸ばす役割もあります。ぜひ、この機会に家族みんなで伝承遊びを楽しみましょう。
おすすめの本

【親のイライラ解決】子どもに「早くしなさい!」を言わずに済む方法

ついつい子どもに「・・・しなさい」って言ってしまいますよね。命令するような言い方になって、後から反省することも多いかもしれません。子どもが自分で考えて行動できるようになるために、効果的な言い方についてご紹介します。絵本を通して学べますので、ぜひお子さんと一緒に楽しく読んで試してみてくださいね。
おすすめの本

【本好き子ども推薦】小学校の図書委員(小5・6年生)が選んだおすすめ本

小学校の図書委員(小学5・6年生)がえらぶおすすめの本をご紹介します。子どもが選ぶから、読んで本当に面白いと思ったものしか選んでないのかもしれません。大人が読んでも楽しめる本がたくさんあります。今の小学生に人気の本が気になる方は、ぜひチェックしてみて下さいね。
子どもの学び

【小1の宿題】かかる時間・内容はどんな感じ?

小学1年生の学校の宿題って、どんな感じなの??ごくごく普通の公立小学校の1年生の宿題の内容、かかる時間についてお答えします。宿題の内容って、小学校で違うっていうけど、他の学校はどんな感じなの??と気になる方は、ぜひ参考にされてみてください。また、2学期制の小学校では秋休みがあります。秋休みの過ごし方についても併せて考えていきましょう。
おすすめの本

【遊ぶ約束ができるようになる】子ども同士の約束で大切なことがわかる本

小学生になったら、放課後にお友だちと待ち合わせをして遊びたいと言うようになりますよね。そんな時に役立つ約束の仕方を学べる絵本をご紹介します。お友だちと遊ぶ約束をする時には何が必要か、子どもが自主的に考え行動できるお手伝いをしましょう。この絵本を子どもと一緒に読んで、子どもの自分で考える力を育てましょう。
おすすめの本

【雨の日のお悩み解決】小学生との雨の日のおすすめの過ごし方

小学生のお子さんと一緒に雨の日でも楽しく過ごせるアイディアをご紹介します。特別におでかけ出来なくても、そんなにお金をかけなくても、雨の日を楽しく過ごせるお手伝いをします!!身近にある公共施設の無料で利用できる図書館の利用方法も詳しくご紹介します。
おすすめの本

【子どものイライラ解消】感情を上手にコントロールできる方法

子どもがイライラした時に、その気持ちを否定してしまうことはありませんか??「イライラ」したり、「怒り」の感情はあまりよくないと思われがちですが、自分の心を守りたいという「合図」なのです。そんな気持ちを無視してはダメですよね。「怒り=イライラ」の感情と自分が向き合い、自分の力で対処していく事が、自分の心にもいい効果になるのです。いろんな気持ちを感じながら成長していく小学生の子どもにとって、わかりやすく「怒り」のコントロールが出来る方法を絵本でご紹介します。
スポンサーリンク