子どもの学び

子どもの学び 子どもの学び
おすすめの本

【子ども向けおすすめ本】「自己肯定感」をわかりやすく伝える絵本の紹介

「自己肯定感」と言う言葉は、よく耳にしますよね。実際、どんな気持ちの事を「自己肯定感」と呼ぶのか、簡単に理解するのは難しいかもしれません。そこで、小学生や子どもにもわかりやすく「自己肯定感」についてわかる絵本をご紹介します。子どもに「自己肯定感」を育んでほしいと思った時に役立つ絵本です。 言葉で説明するのは難しいかもしれませんが、この絵本を読めば、子供でも理解できるようになります。もちろん、大人にとってもわかりやすいのでおすすめです。子どもさんと一緒に、ぜひこの絵本を手に取って読んでみませんか??
初めてのこと

【2023年・最新】役立つ知識が身に付くプログラミング教室ランキング・厳選7校徹底比較

プログラミング教室は、他の習い事と比べて月謝が比較的高いので失敗せずに選びたいですよね。通う前に自分の目で確かめて、納得してから決める事が出来ると安心です。今回は、小学生を子育て中で現役保育士が、母親目線で選んだ小学生におすすめの最新プログラミング教室をランキング形式でご紹介します。特に、通学スタイルで無料体験できる子ども向けプログラミング教室を中心にご紹介します。通学型の魅力は、講師の目も行き届き、それぞれの子どもに合わせた授業形式をとってくれること。
おすすめの本

【子どもにも伝えたい】リフレーミング法をわかりやすく伝える絵本をご紹介

「リフレーミング法」って知っていますか?マイナスに感じる言葉を、プラスに感じる言葉に置き換えて考える方法です。人と話す時、自分自身の気持ちを考える時に活用できます。リフレーミング法を使うと、前向きで客観的な思考になれます。相手を思いやる言葉を使う事ができ、自分自身の気持ちの受け止めにも効果的です。 この方法を、子どものうちから自然に身に付ける事ができていると、前向きな思考が身に付きます。すると、いろんなことに臆することなく挑戦することもできます。知らないうちに、相手を傷つける事もなくなります。自分自身の短所も、長所として置き換えて考えることが出来るようになって、自分の「強み」をどんどん見つける事ができる方法です。
子どもの学び

【作品応募】小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報2021・2022 冬

小学生が応募できるコンテスト・コンクール情報を更新しました。子どもの得意分野を活かして、作品の応募に参加してみませんか?? お家で過ごす時間がゆっくりできた今だからこそ、取り組める課題もたくさんありますよ。
子どもと楽しむ

【募集情報】小学生が応募できるコンクール・コンテスト2021(2021年10月22日更新・最新版)

小学生が応募できるコンクール・コンテスト情報をまとめています。 最新情報はこちらからどうぞ 子どもの可能性を広げてあげたい、子どもの興味をもっと引き出してあげたいと、 親ならよく思うと思います。 そのきっかけとして、 何かのコンテスト・コン...
子どもの学び

【小1の宿題】かかる時間・内容はどんな感じ?

小学1年生の学校の宿題って、どんな感じなの?? ごくごく普通の公立小学校の1年生の宿題の内容、かかる時間についてお答えします。宿題の内容って、小学校で違うっていうけど、他の学校はどんな感じなの??と気になる方は、ぜひ参考にされてみてください。 また、2学期制の小学校では秋休みがあります。秋休みの過ごし方についても併せて考えていきましょう。
おすすめの本

【子どものイライラ解消】感情を上手にコントロールできる方法

子どもがイライラした時に、その気持ちを否定してしまうことはありませんか??「イライラ」したり、「怒り」の感情はあまりよくないと思われがちですが、自分の心を守りたいという「合図」なのです。そんな気持ちを無視してはダメですよね。「怒り=イライラ」の感情と自分が向き合い、自分の力で対処していく事が、自分の心にもいい効果になるのです。いろんな気持ちを感じながら成長していく小学生の子どもにとって、わかりやすく「怒り」のコントロールが出来る方法を絵本でご紹介します。
子どもの学び

【小学生から取り組めるSDGs】②(飢餓をゼロに)食品ロスへの取り組み

最近よく耳にする機会が多いSDGsと言う言葉。具体的に出来る事を知っていますか??小学生から、身近の取り組みで出来る事があります。食べ残しを減らす取り組みもそのうちの一つです。家庭でも子どもと一緒に考えながらできる取り組みを通して「SDGs」について、考えてみませんか?「SDGs」は、誰かがやればいいのでありません。みんなが出来る事から取り組んで、社会全体で取り組む必要があります。
子どもの学び

【小学生から取り組めるSDGs】①簡単なことからできる(安全な水とトイレを世界中に)

小学1年生から取り組めるSDGs①簡単なことから取り組もう。(安全な水とトイレを世界中に)小学1年生からでもできるSDGsの取り組みについてご紹介します。 水がないと人は生きてはいけません。そんな大切な水は、限りある資源です。みんなの大切な資源である水の大切さを知り、家庭や学校で出来る簡単な取り組みからやっていきましょう。まずは意識を変えて、水を大切にする心がけが必要です。みんなのために、未来の自分たち自身のために、積極的に取り組んでいきましょう。
初めての事

【新学期準備】子どもの教科書を読んでほしい理由と親ができること

小学校に入学してから、やることはたくさん。どれから始めたらいいか迷ってしまいますよね。そこで、入学してすぐの頃や新学期で親がやっておくと安心な事の1つである「教科書にに目を通す」ことで得られる、たくさんのメリットについてご紹介します。時間に追われて、「教科書に目を通す」ことなんて、やってる余裕ないよと思われるかもしれません。 しかし、「前もって教科書を読んでおく」と、子どもの学校生活もスムーズにいく事が多いんです。それは、親が学校で学習する内容を前もって把握できるからです。「教科書に目を通す」ことは、思いたったら、すぐに誰にでもできます。久しぶりに、小学校の教科書に目を通すと、新たな発見もある面白いので、ぜひおすすめです。
スポンサーリンク