その他 【使えると便利】折り畳み傘の正しい使い方と必要性 急な雨に備えて、学校でも「折り畳み傘」を置いてくれる所が増えてきました。折り畳み傘は、使えると便利ですが、子供に使わせるのは難しいと思うかもしれません。子どもに「折り畳み傘」を使わせる時の注意点と正しい使い方がわかると、安心して使わせることが出来ます。この機会に、子どもが折り畳み傘を使えるように練習してみませんか?? 2021.04.23 その他初めての事
初めての事 【必見】子どもが小学校に慣れるまでに親ができる8つのこと 新1年生の親必見です。子どもが小学校に慣れるために親が出来る事がわかります。小学校に入学してすぐの頃は、環境の変化が大きく変わり、子どもたちもなかなか慣れる事ができません。初めての事に戸惑ってしまったり、自分の思うようにいかないこともたくさ... 2021.04.16 初めての事子どもの生活
その他 【役員決め】小学校のPTA活動ってどんな感じ?? 小学校に入学すると気になることの一つに「役員決め」がありますよね。幼稚園や保育園の頃と違って大変なんじゃないかと不安になる気持ちよくわかります。事前に「小学校の役員決め」について知っておくと、その不安もだいぶ和らぎますよ。心配し過ぎに、まずはどんなものかを知ることから始めましょう。 2021.04.09 その他初めての事
初めての事 【新学期準備】子どもの教科書を読んでほしい理由と親ができること 小学校に入学してから、やることはたくさん。どれから始めたらいいか迷ってしまいますよね。そこで、入学してすぐの頃や新学期で親がやっておくと安心な事の1つである「教科書にに目を通す」ことで得られる、たくさんのメリットについてご紹介します。時間に追われて、「教科書に目を通す」ことなんて、やってる余裕ないよと思われるかもしれません。しかし、「前もって教科書を読んでおく」と、子どもの学校生活もスムーズにいく事が多いんです。それは、親が学校で学習する内容を前もって把握できるからです。「教科書に目を通す」ことは、思いたったら、すぐに誰にでもできます。久しぶりに、小学校の教科書に目を通すと、新たな発見もある面白いので、ぜひおすすめです。 2021.04.01 初めての事子どもの学び