【夏休みの宿題】書く力が身に付いて「読書感想文」がすらすら書けるようになる!

初めてのこと

書く力を身に付けるためには、正しいやり方を身に付けて、「書く」経験を積み重ねる事が大切です。書くコツを知って、ひたすら書く練習をすれば、子どもが苦手な作文や夏休みの「読書感想文」もすらすら書けるようになります。

斎藤孝先生監修の「ブンブンどりむ」は、「書く」コツをしっかり習得できます。たった2か月試してみるだけで、いつの間にか「書く力・考える力」が身に付きます。

作文力は、ポイントを抑えて書く経験を積み重ねる事が大切です。

作文を書くことが苦手な子どもが、やり方や書き方のコツを知らないまま、いくら文章を書いても、なかなか自分の納得のいく文章は書けません。

作文に特化した「ブンブンどりむ」では、ひとりひとりに合った丁寧な添削をしてくれ、「書く」という事を意識できる経験ができます。

作文を書くための基礎から、文章の書き方のコツまで教えてくれるので、文章を書くたびに、子どもの作文力は向上します。

子どもの書いた文章に合わせて、丁寧に添削してくれるので、苦手が克服でき、その子の持っている良さを最大限に引き出してくれます。

作文や文章力には、決まった答えがないので、難しく感じる子どもも多いでしょう。

その子の持ち味を生かして、書く力を伸ばすお手伝いが「ブンブンどりむ」では出来るのです!!

この夏(7・8月号)2か月限定特別キャンペーンが実施中です。2か月だけの受講だから、面倒な退会手続きの心配もありません。

気軽に試すことが出来て、子どもの作文力を伸ばせます。

「ブンブンどりむ」で作文力を身に付けて、今年の夏休みは「読書感想文」をすらすら書いてみましょう!

※「ブンブンどりむ」とは、小学生を対象とした作文の通信講座のことです。
(齋藤孝先生監修)
丁寧な作文添削指導と楽しい教材で、子どもの書く力、考える力を育てます。

 

\まずは、無料で資料請求/

「ブンブンどりむ」の魅力の1つが、作文の実例がたくさん載っていること。

こんな風に書けばいいんだと、子供にもわかりやすく今すぐ使える作文の例がたくさん掲載されているので、とても役立ちます!

ほのびこ
ほのびこ

「ブンブンどりむ」を使えば、短期間で作文の力が上達します。
夏休みの宿題の「読書感想文」もスラスラ書けるようになるので大助かり。
まだまだ間に合うので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

子どもは、作文や読書感想文をどんなふうに書いていいのかわからなくて難しく感じるものなんです。お友だちが書いた作文や読書感想文の例を読むと、「こんな風に書けばいいんだ」とわかりやすくなります。

「ブンブンどりむ」は、「声に出して読んでみたい日本語」などがベストセラーとなった言葉や国語力に関する著書を多く執筆されている明治大学教授「齋藤 孝先生」が監修しています。

通常では、2ヶ月のみのお試しキャンペーンをやっていない「ブンブンどりむ」ですが、2022年の夏は「読書感想文」の対策として、特別価格で2か月のみでお試しすることが出来るようになっているので大変お得です。

2022年の夏休み読書感想文の課題図書についても、学年ごとにご紹介しています。

今からチェックしておけば、夏休みの「読書感想文」の宿題で慌てる事もなくなるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

公式サイト

 

ブンブンどりむの夏のお試しキャンペーンの内容(2か月限定)

ブンブンどりむキャンペーンとして、この夏限定で行われているものは以下の通りです。

  • ブンブンどりむ夏の2ヵ月お試しキャンペーン
  • 抽選10名図書カード1,000円分プレゼントキャンペーン

ブンブンどりむの2022年夏限定キャンペーンとして、今は「夏の2ヵ月お試しキャンペーン」が開催中です。

2022年7月31日までにブンブンどりむに申し込みをすると、受講費2ヶ月分が1年生は9,268円、2年生から6年生までは10,175円になるキャンペーンです。

夏のキャンペーンは2016年に行われていますが、近年では行われていませんでした。久々の開催なのでかなりお得なキャンペーンとなっています。

「作文」や「読書感想文」は、その日に起こった出来事を書く日記とは違いますよね。

書く前に、全体の構成を考えたり、自分の思いや本を読んだ感想などをまとめなくてないけません。

特に小学生の夏休みの宿題になる「読書感想文」においては、ただ本を読んで感想を書けばいいというものではないので難しいですよね。

しかし、作文力=文章を書く力は、何度も書く事を経験したり、どういったことに注視して書くかを理解できるようになると、ぐんぐん伸びるものなんです。

「ブンブンどりむ」では、子どもたちが苦手とする「読書感想文」の書き方から、本を読む前に心がけておきたい事など、「書く事」について学ぶことが出来ます。

初めて「読書感想文」を書く小学生の子どもにもわかりやすいように丁寧な内容になっています。

しかも夏の2か月のみのお試しキャンペーンで「読書感想文」を書く力が身に付くようになるので、親としてはとても助かります。

6月末までに申し込むと抽選で図書カード1,000円分が10名にプレゼント

ブンブンどりむに2022年6月30日までに申し込みした方を対象に、図書カード1,000円分を抽選で10名にプレゼントするキャンペーンが行われています。

ブンブンどりむ夏の2ヵ月お試しキャンペーンとして併用して適用されるキャンペーンなので、ブンブンどりむ夏の2ヵ月お試しキャンペーンを利用した上で、図書カードも当たるかもしれないというお得なキャンペーンになっています。

ブンブンどりむ夏の2ヵ月お試しキャンペーンは2022年7月31日までですが、せっかくなら図書カードがもらえるかもしれない2022年6月30日までに申し込むといいかもしれませんね。

\キャンペーンは期間限定/
齋藤孝先生監修の作文通信教育
 「ブンブンどりむ」公式をチェックする  

 

公式サイト

「ブンブンどりむ」で伸びる力

子どもが楽しめるアイディアで「書く力」を無理なく伸ばしてくれる

ブンブンどりむは、文章が書くことが苦手だったり、作文をどうやっていいかわからない子どものために、スモールステップ式で丁寧に進めていきます。

また、文章での説明だけでなく、子どもが興味を示し頭にスムーズに入っていけるようにするために、マンガや図解も多く取り入れているので、楽しみながら「書く力」や子どもの「書こうとする意欲」を育ててくれます。

作文が苦手な子どもでも、書き方のコツを身につけることができるようになります。

書く力が身に付いて「国語力」が伸びるとすべての教科の土台になる

学習指導要領で育む資質・能力の3つの柱の1つとして「思考力・判断力・表現力」などがあります。

「書くことは考えること」だと考えている『ブンブンどりむ』なら、時代のニーズに応えるこうした力を身につけるお手伝いができます。

「書く力」を伸ばしていく事で、総合的に考える力・読解力・想像力を育めるようになります。

2か月お試しキャンペーンの教材の中身は?(教材の内容)

今回の夏の2か月限定キャンペーンは、子どもに「読書感想文」を書く力を身に付ける事に重点を置いて作られているようです。

作文な苦手な子でも、楽しみながら「書く力」を身に付けて夏休みの「読書感想文」をやり遂げる力が身に付くように教材が作られているのは、親として嬉しい所です。

しかも、読書感想文だけでなく、夏休みの「自由研究」にも役立つ付録が付いてるのは、びっくりしました。

「ブンブンどりむ」無料体験キットプレゼント実施中

 

ブンブンどりむでは無料体験キットプレゼントが行われています。

期間限定のキャンペーンではなく、常に行われているので気になった方はチェックしてみてくださいね。

無料体験キットを申し込むと、お金を払わずに小学校1年生から6年生まで、対象となる学年の教材を実際にどんなものなのかという事がわかります。

この無料体験キットでは、通常「ブンブンどりむ」で行われている「添削」はないので注意してくださいね。

「ブンブンどりむ」では、この丁寧な添削が大きな強みになっています。「子どもを褒めて伸ばす」丁寧な添削によって、子どもの「書く力」を最大限に伸ばしていくのです。

これを体験できないのは残念ですが、無料でお試しできるので仕方がないのかもしれませんね。

無料体験キットを申し込むと、数日でお試しの教材とブンブンどりむの案内が自宅に届きます。

資料請求をする感じで気軽に考えると良いですね。

とりあえず、どういった内容の教材になっているのか見てみたい時や気になった時には、無料体験キットから始めるといいですね。

\キャンペーンは期間限定/
齋藤孝先生監修の作文通信教育
 「ブンブンどりむ」公式をチェックする  

 

公式サイト

2022年夏休み・読書感想文課題図書

ほのびこ
ほのびこ

最後に、2022年の夏休み「読書感想文」の課題図書について、ご紹介しますね。

2022年・第68回青少年読書感想文全国コンクール

応募要項については、こちらをご参照ください

 

◎小学生低学年の部 課題図書

 

 

 

 

 

◎小学校中学年の部 課題図書

 

 

 

 

 

 

◎小学校高学年の部 課題図書

  

 

 

 

 

小学校の夏休みは、いろんな体験ができる貴重な時間です。

普段できない事に取り組んでみたり、少し苦手なことに挑戦してみたり、思い切り一つの事に集中して取り組んでみることも出来ます。

小学校は6年間ありますが、あっという間に過ぎていきます。
子どもの成長もあっという間です。

親子で、今という時間を大切にしながら、今年の夏休みも様々なことを楽しめるといいですね。

ほのびこ
ほのびこ

読書感想文を書く前に、この本を読んでおくとスムーズに取り掛かれますよ!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました