こんにちは。ほのびこ母さんです。
今回は小学生が応募できるコンクール・コンテストを締め切り日ごとにまとめてご紹介します。
2021年11月中に募集締め切り日を迎えるものを中心にご紹介しています。
締め切りが迫っているものもありますので、詳細を主催ホームページなどでご確認のうえ、興味のある方は、早めにご応募ください。
- 2021年11月 応募締め切り分のまとめ
- ファッションシューズコンテスト 2022(くつのデザイン画)
- 第2回 うまい棒川柳(せんりゅう)
- 第14回 くらしえほんキャンペーン2021(200~800字のエピソード投稿)
- 2021「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」海の新聞大募集
- エプソンフォトグランプリ2021(写真)
- 第6回 ユーザ参加型インターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」(10歳以上)
- 読売書き初めコンクール2022年作品募集(書道・書き初め)
- こども手づくり作品コンテスト2021(手芸作品全般)
- 2021POPコンテスト(本の紹介POP)
- 第13回 なにわ(魚庭)の大漁旗デザインコンクール(大漁旗のデザイン)
- 2021年 小学生が応募できるコンクール・コンテストをもっとご紹介している記事はこちらから。
2021年11月 応募締め切り分のまとめ
ファッションシューズコンテスト 2022(くつのデザイン画)

2021年11月02日 (火曜日)
作品提出・応募締切、必着 です。

靴への新しいアイデアや夢を募る「ファッションシューズコンテスト」。
今回の応募テーマは「自然環境に優しい靴」。
自然環境に配慮した、地球に優しい靴を募集。
再利用や省エネ化、自然環境型の靴など、持続可能な社会を見据えた1足を描いてください。自由な感性の作品。
テーマにそった靴のデザイン画
【テーマ】
自然環境に優しい靴
※紳士靴、婦人靴、子供靴のいずれでも可
※子供の部(小学生低学年)はペイントシューズに限る
※未発表のオリジナル作品に限る
※複数応募可
※詳細は公式ホームページを参照
【部門】
・一般の部
・学生の部(高校生・中学生)
・子供の部(小学生高学年)
・子供の部(小学生低学年)
提出物●デザイン画
B4の画用紙に自由な感性で作品を描き、着色すること
※子供の部(小学生高学年)はA4の画用紙を使用
※Illustrator等のソフトを使用した作品も可
●締切 2021年11月02日 (火)
作品提出・応募締切、必着
●応募用紙 (公式ホームページよりダウンロード)
【子供の部 (小学生低学年)】
●応募用紙 (公式ホームページよりダウンロード)
●参加方法 提出物を下記提出先まで郵送
●参加資格 ファッション、靴、デザインに興味のある方
●参加費 無し
●著作権の扱い 応募作品の著作権は主催者に帰属
●主催 日本ケミカルシューズ工業組合
●提出先・問合先
〒653-0037
神戸市長田区大橋町3-1-13
日本ケミカルシューズ工業組合
tel : 078-641-2525(代)
第2回 うまい棒川柳(せんりゅう)

応募締め切りは、2021年11月11日(木曜日)です!!
うまい棒の日、11月11日に向けて第2回うまい棒川柳の募集。
お子さまから大人の方まで、どなたでもご応募いただけます。
時事と掛け合わせたものや、懐かしの思い出、ダジャレ、ボヤキなどあなたが「うまい棒っぽい」と思う内容であればなんでもOK!
ユーモアたっぷりの川柳をお待ちしております。
■募集期間
2021年9月1日~2021年11月11日
■選考
2021年11月11日までに投稿された作品を対象として選考し、優秀作品はやおきん公式ホームページ、Twitterで発表します。
受賞された方には豪華賞品をお送りします。
■応募条件
応募作品は本人が創作した未発表のものに限ります。
ご応募いただいた作品は株式会社やおきんの広報活動において、随時使用させていただくことを予めご了承願います。
◎大賞 愛媛道後温泉 大和屋本店 2泊3日宿泊券をペアで!創業152年の老舗旅館で、うまい棒食べ放題、日本酒飲み放題を満喫できます!※年末年始・GWなどの大型連休を除く全日宿泊可(有効期限1年)
◎優秀賞(5名) うまい棒 約11年分(4200本)
◎佳作(20名) クオカード1000円分
◎キッズ賞(3名) お菓子の詰め合わせ
■応募方法 応募フォームに必要事項を入力 ネットにて
■主催 株式会社 やおきん
第14回 くらしえほんキャンペーン2021(200~800字のエピソード投稿)

毎日の暮らしの中で感じた、人とのつながりや想い出など、実体験の基づくエピソードを投稿して、プロの手で世界でひとつだけの絵本にしてもらえるチャンスです!!
応募締め切りは、2021年11月14日(火曜日)です!!
キャンペーン概要
優秀賞賞品優秀賞賞品として、ご応募いただいたエピソード(以下「応募作品」)を、プロの手で、世界にたったひとつの絵本にして、3名様にプレゼントいたします。

募集期間
2021年9月15日(水)10時~2021年11月14日(日)23時59分まで

テーマ・応募方法
毎日の暮らしの中で感じた、人とのつながりや想い出にまつわるエピソードとタイトルを200字以上の文章でこちらからご応募ください。(上限は800字とさせていただきます。)

応募締切
2021年11月14日(日)23時59分まで

応募基準等
●毎日の暮らしの中で感じた、人とのつながりや想い出など、実体験の基づくエピソードであること。(想像・夢の世界の出来事などは対象外といたします。)
●他の同様のキャンペーンや賞に応募していない作品であること。なお、プロの方の応募はご遠慮ください。
●クラシエグループによる厳正な審査の上、優秀賞として3名様(以下「優秀賞受賞者」)の応募作品を選定いたします。

結果発表審査結果は、優秀賞受賞者ご本人へのご連絡をもって発表に代えさせていただきます。
なお、応募作品の絵本制作にあたり、取材が必要な場合は取材結果を経て絵本化作業に入ります。
※2022年2月頃決定予定

作品発表
優秀賞受賞者の応募作品を絵本化した作品については、“めくれる絵本”としてクラシエWEBサイト上にて発表いたします。
また、優秀賞以外の応募作品もクラシエWEBサイト上で紹介させていいただく場合がございます。

賞品発送優秀賞受賞者宛に、2022年6月末頃に発送いたします。

お問い合わせ・主催 クラシエ
「くらしえほんキャンペーン2021」お問い合わせ:kraciehon@kracie.jp
お問い合わせ受付期間
2021年9月15日(水)~12月17日(金)まで
※いただきましたお問い合せへのご回答は、営業時間内に対応させていただきます(営業時間:9:00~17:00 土日・祝日を除く)。
2021「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」海の新聞大募集


募集締め切りは、2021年11月14日(日)当日消印有効 です!!
◎テーマ
「海」や「港」に関わるもの全般についてまとめた
・授業で学んだことをまとめた学習新聞
・夏休み等に体験したこと、調べたことを新聞形式にまとめた作品
1・2年生のチャレンジ部門においては、テーマに沿った新聞風な作品(絵日記や体験したことを公表するポスター)でも可。
◎応募締め切り 2021年11月14日(日)当日消印有効
◎応募のきまり
応募作品のサイズ 応募作品の大きさはA4、B4、A3、八ツ切サイズのいずれか
枚 数 2枚まで
その他 ほかのコンクール等に入賞した作品は応募できません。(校内コンクールは可)
カラーでもモノクロでも構いません。
写真・イラスト・グラフ・漫画などを使用しても構いません。
手書き、パソコンなど、書き方は自由です。
応募の際は、所定の応募票に必要事項を必ず記入してください。
応募作品はオリジナルの作品に限ります。
◎賞と賞品
(予定)
個人賞 ○国土交通大臣賞 〔賞状と副賞を贈呈〕:2点(各部門1点ずつ)
○(公財)日本海事広報協会会長賞:2点(各部門1点ずつ)〔賞状と副賞を贈呈〕
○優秀賞:6点(各部門3点ずつ) 〔賞状と副賞を贈呈〕
○佳 作:20点程度 〔賞状を贈呈〕
○(一社)日本船主協会会長賞:1点 〔賞状と副賞を贈呈〕
○(一社)日本造船工業会会長賞:1点 〔賞状と副賞を贈呈〕
○(公社)日本港湾協会会長賞:1点 〔賞状と副賞を贈呈〕
○日本内航海運組合総連合会会長賞:1点 〔賞状と副賞を贈呈〕
○審査委員特別賞:4点 〔賞状と副賞を贈呈〕
○参加賞:応募者全員に記念品を贈呈します。
団体賞 ○最優秀賞:1校(賞状と副賞を贈呈)
○優秀賞:3校程度(賞状と副賞を贈呈)
チャレンジ部門 ○エクセレンス賞 20点程度〔賞状を贈呈〕
◎注意事項
(1)応募にあたり、ほかの著作物を参考にしている場合は、参考資料として必ず明記してください。
(2)入賞作品の著作権は主催者側に帰属します。また、作品・作品制作者名・学校名は公表するとと もに、入賞作品については主催者が別途展示・使用することがあります。
(3)応募作品は原則として返却しません。
(4)文化祭/学園祭などこれから使用予定の場合はコピーを送付してください。
(5)16歳未満の方は、学校の先生または保護者の同意のもとご応募ください。
◎応募先・お問い合わせ
2021年度「ジュニア・シッピング・ジャーナリスト賞」運営事務局
〒104-0032 東京都中央区八丁堀3丁目17番6号 群成舎八丁堀ビル6階
株式会社 プラスエム内
電話:03-6222-5250 FAX:03-6222-4823
E-mail:jr-shipping@plus-m.co.jp
◎主催
公益財団法人 日本海事広報協会
エプソンフォトグランプリ2021(写真)


応募締め切りは、 2021年11月14日(日)当日消印有効 です!!
●テーマ インクジェットによるフォトコンテスト
●ネイチャー部門・・主として自然風景、動植物、昆虫などをテーマとしてプリントした作品
ヒューマンライフ部門・・人物スナップ、都市景観、暮らし、ドキュメンタリーなど主として人々の生活をテーマにプリントした作品
モノクロ作品部門・・自由なテーマで、モノクロで表現したプリント作品
学生部門 ジャンルは自然、風景、動植物、人間、暮らしなど、自由なテーマでプリントした作品
現役学生限定。
ジャンルは自然、風景、動植物、人間、暮らしなど、自由なテーマでプリントされた写真作品。
優秀賞は、個人で制作された作品、グループで制作された作品、それぞれの中から1作品ずつ選ばれます。
サイズ:L判以上
(組作品・ブック形式に関して、サイズ規定はありません。)
(注)応募時点で、小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校に在籍する学生の方
●応募期間 2021年11月14日(日)当日消印有効
●応募先
〒151-0072
東京都渋谷区幡ヶ谷2-24-1 遠山ビル3F
「エプソンフォトグランプリ」応募受付センター
(注)「エプソンスクエア丸の内」でも直接持ち込みでご応募も可能。
●主催 エプソン
第6回 ユーザ参加型インターネットセキュリティ動画コンテスト「What’s Your Story?」(10歳以上)

2021年11月15日 (月)
作品提出・応募締切 12:00までです。
テーマにそったセキュリティ啓発動画
●テーマ サイバー犯罪やネットトラブルに遭遇しないために気をつけるべきこと
~ネット利用の危険から友達や家族を守るためのオリジナル啓発動画を制作しよう~
※30秒以上2分以内
●提出物 ●作品
※100MB以内のmov/mp4/wmvファイル参加方法公式ホームページの応募フォームより
●参加資格 日本国内に居住し、応募時点で10歳以上の方
※個人・グループ(人数制限なし)不問
※未成年の場合は保護者の同意が必要
●締切 2021年11月15日 (月)
作品提出・応募締切 12:00まで
●参加費 無し
●結果発表 2021年12月中旬
●著作権の扱い 主催者にお問い合わせください
●主催トレンドマイクロ株式会社
読売書き初めコンクール2022年作品募集(書道・書き初め)

応募締め切りは、 2021年11月26日(必着) です!!
読売書き初めコンクールは、小中高校生を対象とした書き初めのコンクールです。
毎年秋に、自由なテーマで未発表の書き初め作品を募り、優秀作を表彰しています。
上位入賞作は、読売新聞の新年紙面で紹介し、入賞者には賞状と記念品を贈ります。
例年、小学生からは楷書作品を、中学生からは楷書に加えて行書作品を、高校生からは臨書や、古典の学習を発展させた創作の力作をお寄せいただいています。
【応募規定】 1人1点。テーマ、書体は自由。
大きさは半切(35センチ×135センチ)で、表装していないもの。
はがき大の紙を応募票にして、名前(ふりがなも)、自宅電話番号、郵便番号、住所、学校名、学年を書き、作品の右下にはってください。
出品は無料です。
特選、入選作品は表装して読売新聞社内に展示後、希望者にはお返しします。
【締め切り】 2021年11月26日(必着)
【送り先】 〒100-8055東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞東京本社 編集局「読売書き初めコンクール」係
◎主催
読売新聞
◎お問い合わせ先
〒100-8055 東京都千代田区大手町1-7-1
読売新聞東京本社編集局 「読売書き初めコンクール」係
こども手づくり作品コンテスト2021(手芸作品全般)

作品募集締め切りは、 2021年11月30日(火) ※必着になっています。
●テーマ・募集作品 オリジナルの手芸作品 (編み物、裁縫、刺繍、ねんど、ビーズなど)
●応募期間 2021年11月30日(火) ※必着
●対象 日本に住んでいる人(住所がある人) ※国籍は問いません
●部門 小学生未満の部
ジャンル不問
小学1・2年生
ファッションの部/インテリアの部
小学3・4年生
ファッションの部/インテリアの部
小学5・6年生
ファッションの部/インテリアの部
グループ(全学年)
ファッションの部/インテリアの部
●作品規定 作品の大きさ( 縦・横・奥行の合計:170㎝以下の箱におさまるもの)
●作品の数 1人、または1グループで何点でも応募可。(複数応募する場合は、1作品につき1枚ずつ応募用紙が必要)
●材料 身の回りで見つけた自然の材料 (石・小枝・木の実・動物の毛・鳥の羽・貝がらなど)
近くの手芸屋さんで買える材料や道具
「子ども手づくり作品コンテスト」を応援している手芸会社さんの材料
※既製品や作品キットを除く
下記3点、すべてに当てはまる作品
1年以内に作ったもの
必ず自分で作ったもの
他のコンテストなどで発表したことがないもの
●応募方法 郵送・インターネット
※作品写真3枚まで(正面・横《平面作品、厚みのないものは横でなくても可》・自由な取り方)を準備してください
●賞・賞品
グランプリ(1作品)
各部門優秀賞(7作)
コンテスト応援会社の特別賞
●参加賞 なし
●主催 NPO法人こども手づくりプロジェクト
2021POPコンテスト(本の紹介POP)


募集締め切りは、2021年11月30日までです!!
●テーマ 本のPOPを募集
(※本のPOPは、まだ読んだことない人に、その本を読みたくなるような気持ちにさせる、絵や文字を使ったカードなどのことを言います)
1.学校図書館にある本を題材にすること
2.児童・生徒、あるいは教員・学校司書が制作したPOPであること
3.POPの実物と別紙の応募用紙を送付すること
●応募対象:日本国内の小・中・高等学校
●応募方法:郵送・WEBからの応募も出来ます。
●応募期間:2021年11月30日まで
主催:ポプラ社
第13回 なにわ(魚庭)の大漁旗デザインコンクール(大漁旗のデザイン)


応募締め切りは、令和3年11月30日(火)必着となっています。
大阪を指す「なにわ」という言葉の由来は、魚庭(魚の豊かな海)であるという説があります。
大阪湾は昔からたくさんの魚がとれるよい漁場でした。
しかし近年、都市化の進展により、 魚にとってすみにくい環境になっており、失われた藻場や干潟を造ったり、稚魚を放流したりして、 みんなで豊かな大阪湾を取り戻すための取組みを進めています。
大漁旗とは漁師が新しく漁船を買った時に、親しい人からお祝いに贈られるもので、縁起が良い絵や文字、送り主の名前が描かれます。
豊かな大阪湾の再生を願って、 活気があって大阪らしい「魚庭の海」をイメージした大漁旗を描いてみませんか!
■テーマ・条件等
魚庭(魚の豊かな海)の海をイメージした大漁旗
- 大漁旗を表す文字を入れる。
(例:「大漁」「豊漁」「豊かな海大阪湾」等) - 贈り主の名前として自分の名前を入れる。
(例:「贈 大阪花子」) - 大阪らしい文字・絵を入れる。
- ○サイズ :八つ切(270×380㎜)・横描き
○画材等 :用紙の材質・画材は問わない(立体的なものは不可)
■ 部門・応募資格
- 小学生低学年の部(1~3年生)
- 小学生高学年の部(4~6 年生)
◎応募方法
作品の裏に、応募者の情報として
1.郵便番号
2.住所
3.氏名(ふりがな)
4.電話番号
5.コンクールを知ったきっかけ
6.学校名
7.学年
を記載し、下記まで郵送してください。
◎郵送先
〒596-0015 大阪府岸和田市地蔵浜町11-1 大阪府漁連内
「魚庭(なにわ)の大漁旗デザインコンクール」係
◎応募締切
令和3年11月30日(火)必着
■賞
◎最優秀賞=2点(各部門1点)
賞品:大漁旗(受賞作品が本物の旗になります。)
1万円の図書カード
◎特別賞=1点(全部門1点)
賞品:大漁旗(受賞作品が本物の旗になります。)
◎優秀賞=2点(各部門1点)
賞品: 5千円の図書カード
◎入賞=2点(各部門1点)
賞品:大阪産セット
◎佳作=2点(各部門1点)
賞品:大阪産セット
入賞者には副賞として大阪府生活協同組合連合会ご提供「COOP商品詰め合わせ
セット」をプレゼント!
2021年 小学生が応募できるコンクール・コンテストをもっとご紹介している記事はこちらから。
2021年から2022年1月までに締め切り分のコンテスト・コンクール
最新情報はこちら
コメント